top of page

発熱

 排尿症状(頻尿、排尿痛、残尿感など)を伴って、発熱をきたしたときには、腎臓や前立腺または精巣上体などに細菌感染をきたしている可能性があります。

女性の場合

  • 腎盂腎炎

 女性では尿道長が短く、直腸にある大腸菌などの細菌が尿道口から入りやすく膀胱炎を簡単に起こしてしまいます。この細菌が膀胱から腎臓まで達することで腎盂腎炎を起こします。

 症状:頻尿、排尿痛、残尿感、下腹部痛など膀胱炎症状に加え(自覚しない場合もあります)、発熱、全身倦怠感、腎周囲の腰背部痛などの症状が認められます。吐き気など消化器症状を認めることもあります。尿検査で、混濁尿(膿尿/細菌尿)が認められます。

 治療:軽症例では、経口抗菌薬による外来治療が可能です。しかし、食欲不振、脱水、全身倦怠感などが強い重症例では、入院のうえ点滴による治療が必要です。

男性の場合

  • 前立腺炎

 大腸菌などの細菌が前立腺に侵入して炎症を起こします。排尿症状を伴う発熱を認める場合には、急性細菌性前立腺炎である可能性が高いと考えられます。

 症状:発熱、全身倦怠感などの全身症状と、排尿痛、頻尿、尿意切迫感、排尿困難、下腹部痛、会陰部痛などの排尿症状をきたします。排尿困難や尿閉をきたすこともあります。

 治療:軽症例では、経口抗菌薬による外来治療が可能です。しかし、食欲不振、脱水、全身倦怠感などが強いような重症例では、入院のうえ点滴による治療が必要です。解熱して全身状態が改善すれば、退院して経口抗菌薬による外来治療を継続します。

  • 精巣上体炎(副睾丸炎)

 精巣の横にある精巣上体(副睾丸)の炎症です。

 症状:痛みと発熱を伴い急激に発症します。症状に乏しく痛みのないしこりを触れる場合もあります。

 治療:抗菌薬の投与を感染が完全に治るまで行います。

 小児での精巣上体炎では、精巣捻転との区別が難しいことがあります。尿の感染がみとめられない原因不明のものや、アレルギー性紫斑病、先天性疾患などが原因になっている場合もあります。

  • 精巣炎

 流行耳下腺炎(おたふく風邪)に伴って起こるものが代表的です. 思春期以降の流行性耳下腺炎の約20%に合併し、耳下腺炎発症の3~5日目に痛みを伴って精巣が腫れてきます。精子形成障害を起こすことがあります。

bottom of page